INTERVIEWインタビュー

2024年新卒入社
営業本部 営業開発一部 開発課
法学部卒
佐山 璃菜

Home > インタビュー > 佐山 璃菜

私は大学での学びと並行して、塾講師のアルバイトに携わっていました。ひとりの先生がふたりの生徒を担当する形だったので、集団塾とは違い、生徒たちと密なコミュニケーションを図る必要があり、気付けば対話力が相応に磨かれていたと思います。またテストの成績が上がったり、志望校に合格したり、個々の目標達成をサポートできることが楽しく、ゆくゆくは人との関わりを通してその人を支えていけるような仕事に就ければ、と考えるようになりました。
最終的にキャリアリンクを志望したのは、リクルーター面談を組んでもらった時、こんな環境で働きたいという思いが膨らんだからです。面談では入社3〜4年目の女性社員が応対してくれ、はつらつと仕事に取り組んでいる姿が格好よく、自分もこの環境下で先輩たちのようになりたい、とわくわくしました。

私が最初にOJT期間として仮配属されたのは営業一部で、民間派遣の新規開拓を担当しました。テレアポや新規訪問を通じて商談に結びついたところも複数あり、この経験から人材サービスの流れやビジネス構造を理解することができました。そして2年目に、現在の営業開発一部に配属となりました。
今私が所属しているのは、民間BPO事業の新規開拓を行う部門です。公共BPOが主力の当社ですが、公共のノウハウを活かしてもっと民間BPOを拡大していくことがミッションです。
そのためには営業だけでなく、ターゲットとなる業界のマーケティングを行い地に足を付けた提案が求められます。私は3つの業界を担当し、部署の営業メンバーと共にニーズ調査等を行って、チームメンバーで収集した情報を持ち寄り、課題や困りごとに対する解決を進めています。
私たちの提案で、お客様の業界がますます成長していく、そんな未来を想像すると情報収集にも力が入ります。

入社してからの1年半を振り返ると、「とにかくやってみよう、トライしよう」というチャレンジマインドがどんどん高まっていると感じます。挑戦してみて、どこに躓いたか、何が足りなかったのか、そこを明確にしてまた挑む、の繰返しです。
入社1年目の話ですが、人材を必要としている企業の担当者と商談の機会をいただいたにも関わらず、私は経験不足からまともなヒアリングが行えませんでした。帰社して、私の立ち位置はどうだったのか、何を伺うべきだったか、丹念に振り返り、先輩にもアドバイスをいただき、翌日にお電話したところ、もう一度商談の機会を頂くことができ、そこで初めての受注に繋がったんです。スタッフの手配も自ら担当し、私にとってトライし続けることの大切さや手応えを肌で感じられたお取引となりました。